【蟲惑魔】ストラクの登場で鬼のような強化をされた2022年「蟲惑魔」デッキはこれだ!【遊戯王】
展開力が強化されかなり戦えるデッキに
みなさん、お久しぶり(?)です。
駄菓子屋KEIちゃんです。
さて、今日は「蟲惑魔」のストラクチャーデッキ、『蟲惑魔の森』が発売されましたね!
発売されてアップしているということは・・・そう、デッキレシピがある、ってことっすねw
では早速最新「蟲惑魔」デッキをお伝えしたいと思います!!
モンスター
キノの蟲惑魔 3
プティカの蟲惑魔 3
トリオンの蟲惑魔 3
ランカの蟲惑魔 3
ティオの蟲惑魔 2
リセの蟲惑魔 1
教導の聖女エクレシア 2
計19
魔法
蟲惑の園 3
蟲惑の誘い 2
サンダーボルト 2
ハーピィの羽根帚 1
計8枚
トラップ
ホールティアの蟲惑魔 3
狂惑の落とし穴 1
蠱惑の落とし穴 1
底なしの落とし穴 3
奈落の落とし穴 2
墓穴ホール 1
強制脱出装置 3
台貫計量 3
計17
合計:43枚
エクストラデッキ
セラの蟲惑魔 3
クラリアの蟲惑魔 2
アティプスの蟲惑魔 3
シトリスの蟲惑魔 3
フレシアの蟲惑魔 2
アロメロスの蟲惑魔 2
計15枚
~デッキ解説~
①基本的には純構築の「蟲惑魔」デッキに
発売前にSNSで蟲惑魔と検索すると、「ラビュリンスと組ませたデッキレシピを見たい」という投稿を目にしたのですが、ラビュリンスデッキも組んでいる身で被っている部分が出てきますし、どちらかと言うと私のブログの需要としてはガチではなくファンデッキよりかと思うので、今回は純蟲惑魔でデッキを作ってみました。
また、手札誘発はもちろん、ストラクに収録されたとは言えシングル価格がそこそこお高い「増殖するG」は不採用にしたため、ライト勢にも参考になる(なりそう)なデッキに仕上げました。
②「蟲惑魔」はトラップデッキでもあるが、落とし穴、ホールデッキでもある
①のコンセプト話の続きにはなってしまいますが、トラップデッキと言うと先ほど記述した「ラビュリンス」もあり、差別化させないとあまり面白くはないのでは?なんて考えがあり、また個人的に「蟲惑魔と言えば落とし穴、ホールカード」と思っているためしっかりと落とし穴系カードを採用しました。
「採用したとは言え、少ないじゃん・・・」と思った方も多いかと思うので、今回サイドデッキを作り補填しましたので、後記するサイドデッキも見てもらえたらと思います。
③基本的な展開について
正直、基本的な展開方法は他の方とそんなには違いないですw
文字で説明するとイメージするのが難しいので、他の方の動画を貼っておきますので、ぜひ参考にしてもらえたらと思います。
④エクレシアの採用について
「フルルドリスもないしパニッシュメントもないし、何で採用しているの?」と疑問に思われた方もいるかと思いますが、単純に特殊召喚しやすいレベル4ということで採用しました(決して可愛いからとか可愛いからとか可愛いからとかではない)。
蟲惑魔はまず「セラの蟲惑魔」から展開していくので、特殊召喚はかなりしやすく先行1ターン目でも何ら邪魔にはならないカードですので、2枚採用しました。
「やっぱりフル蟲惑魔がいい!」という方は「ティオの蟲惑魔」を1枚追加し、デッキ枚数を1枚減らす、というのがいいかと思います。
⑤サイドデッキはファンデッカー(カジュアルデッキ)でも絶対に用意した方がいい
奈落の落とし穴や台貫計量など相手のデッキにとっては刺さりにくいカードを採用していることもあり、そういう状況に備えていつもは準備してなくても今回はサイドデッキを用意した方がいいです。
「用意と言っても何を選べばいいかわからないよ」というご意見もあるかと思いますので、サイドデッキも公開します。
3枠残ってますが、「次元障壁」や「無限泡影(ブレイクスルースキル)」など好きな通常トラップを採用するといいかと思います。
まとめ 誰もが求めていた新規効果が来てかなり強くなった「蟲惑魔」デッキ
ということで今回は、ストラクで登場した「蟲惑魔」デッキを作ってみました!!
他の方も多く仰っておりますが、本当に良い強化され、さらにストラクということで主要なカードがかなり安く手に入るということで、非常におすすめのデッキと個人的には思います!今ならまだ在庫ある所も多いですしね~
ということで今回は以上となります。
次回は・・・・1月のパックかレアコレかリミットレギュレーションについてかは分かりませんが、次回も楽しみにしてもらえたら幸いですw
ではでは~