- 【リミットレギュレーション】ファンデッカー必見!サンダーボルトが2枚!?2022年4月リミットレギュレーションが公開【遊戯王】
- https://yu-gi-oh.jp/news_detail.php?page=details&&id=1241より引用
- サンダーボルト、トリシューラ等かつて強力だったカードが返ってきたぞ!
- まとめ 禁止にして欲しかったカードはあるが、全体的には良い改訂だった
【リミットレギュレーション】ファンデッカー必見!サンダーボルトが2枚!?2022年4月リミットレギュレーションが公開【遊戯王】
https://yu-gi-oh.jp/news_detail.php?page=details&&id=1241より引用
サンダーボルト、トリシューラ等かつて強力だったカードが返ってきたぞ!
みなさん、こんばんはー
駄菓子屋KEIちゃんです。
3月13日(日)21時に2022年4月より改訂されるリミットレギュレーションが公開されました!!
今回はその改訂理由をファンデッカー(カジュアルプレイヤー)目線で書いていきますのでぜひ全国の遊戯王ファンデッカーのみなさんは最後まで見てもらえるとと思います!
禁止カード
・捕食植物ヴェルテ・アナコンダ
・王宮の勅命
禁止カードはこの2枚になりました!
アナコンダは「禁止にしろ、禁止にしろ」と言われ続けたカードになりますが、ここで禁止!w
後記します「フュージョンデステニー」が禁止になった理由もこのカードの原因でもありますので禁止は個人的にはありがたいですね~
あとはこれで多少は「烙印融合」されにくくなりますが、まぁアナコンダが禁止になる程度ではパワーは落ちないのでそこは次回以降に注目ですねー
もう1枚は「王宮の勅命」になります。
エラッタして帰ってきたカードの1枚ですが、本当にエラッタした効果なのか?と言わんばかりの激ヤバ効果で、「エルドリッチ」などで活躍したカードになります。
来週発売するデッキビルドパックに入っている新テーマ「神碑(ルーン)」ですが、このカード1枚で何もできなくするカードになり、そういった意味でもここで禁止にした、という風に個人的には思います。
ファンデッカーとしても相手に何もさせない系のカードは仮に負けたとしても非常に使いたくないカードの1枚なので禁止は個人的には嬉しいですね!
以上が今回の禁止カードになりますが、禁止カードに関しては個人的には満足しておりますw
アナコンダ・・・(@^^)/~~~バイバイ
制限カード
・聖殿の水遣い
・アラメシアの儀
・フュージョンデステニー
新制限カードはこの3枚になります。
まず、大会でも猛威を振るっている勇者カードが2枚制限になりました。
これにより「聖殿の水遣い」の除外サーチ効果は1回しか使えなくなりましたね~
かなりのパワーダウンとなった勇者ですが、ギミック自体は楽しいかったので残念と言えばそうですが、まぁあんだけ出張できるような効果をしてたらまずいっすよね。
グリフォンライダーさん、僕はあなたを許してないっすよ(無効にされすぎた)
今度もうデッキ自体組み終わった「ラビュリンス」や強化が来る「エクソシスター」はそういうことにならないような効果にして欲しいですね(大会で戦えるレベルまでは望んでない)。
そして帰ってきたのは「フュージョンデステニー」
確かに「デストロイフェニックスガイ」はめちゃくちゃ強いカードではありますが、「アナコンダのせいで」と言っても過言ではなく、今回アナコンダが禁止になったことでまず1枚だけ許してもらえましたねw
実はこの1枚がD-HEROデッキにかなり大きく、これで通常では出しにくいドミネイトガイが出しやすくなったので、全く出せない⇒何とか出せるようになったのはデカいかと思います。
ただ・・・やっぱり1枚のみだとD-HEROは厳しいので何かテコ入れはして欲しいですね。
制限は以上になります。
準制限
・鉄獣戦線 フラクトール
・烙印開幕
・金満で謙虚な壺
・紅き血染めのエルドリクシル
・オルフェゴールディヴェル
・調弦の魔術師
・深淵の暗殺者
・発条空母ゼンマイティ
・氷結界の龍 トリシューラ
・終わりの始まり
・霞の谷の神風
・サンダーボルト
準制限はかなり多めでしたね~
全部解説するとかなり長くなるので一部ピックアップします。
鉄獣戦線フラクトールはマスターデュエルでもかなり使われていたカードの1枚でもあり、めちゃくちゃ強いカードとなっております。
ですが、準制限されてもそこまでダメージはないので今後使われなくなるかと言われるとそうではないかと思います。
同じ意味で烙印開幕も準制限になってもダメージが少ないのでそこまで影響はないかと思います。
紅き血染めのエルドリクシルですが、これも鉄獣戦線と同様マスターデュエルでエルドリッチデッキに入っていたカードの1枚で私もボロボロにされたテーマということでここで規制されたのは嬉しいです。
・・・が、まだ2枚使えるという恐ろしさはありますが、王宮の勅命が禁止になったので今回は許してあげましょうw
金満で謙虚な壺はいろいろなデッキに入っているカードになりますが、3枚構築もよく見ますが実際に使うのは2枚までですので若干の影響はありますが、価格が安くなるなどはないかなーと思います。
・・・ばら撒き再録してくれないかなーと思っている今日この頃。
そしてそして皆さんお待たせしました。
かつて猛威を振るったカード2枚が制限から帰ってみましたね。
まずは氷結界の龍トリシューラですが、出た時3枚除外という効果ですが使用率もかなり減ったということもあり準制限になったんだと個人的には思います。
まぁエクストラデッキの枠を考えると2枚入れるかと考えると1枚でいいかなーと思いますねw
サンダーボルトの準制限。
僕は以前からこれが帰ってくると言い続けたカードですねw
遂に帰ってきたということで、サンダーボルトを採用しているデッキで且つ余っている枠があれば2枚、最低サイドデッキには入れていきたいと思いますw
では最後、緩和枠にいきたいと思います。
緩和
・オルターガイスト・マルチフェイカー
・希望の記録
・ヒーローアライブ
・メタバース
この4枚が規制が緩和されるカードになります。
マルチフェイカーに関してはこれで晴れて3枚使えるということで、オルターガイストデッキをメインで使っている方にとってはかなりうれしい緩和ですねw
トラップが発動したらお手軽特殊召喚に加え、出た時にデッキからモンスターを出せるということで効果自体は結構強力ですので、もしオルターガイストで戦ってみたいという方はすぐに勝った方がいいかと思います。
ヒーローアライブは4月のパックがヒーロということで緩和かなと思います。
ヒーローは私も持ってますが、今は女の子デッキに心を奪われているので作りなおすかと言われると微妙ですw
メタバースですが、もう「魔鍾洞」がないので3枚でも問題ないかと思います。
が、3枚も入れるかというとアレなのでまぁさほど言うことはないっすねw
まとめ 禁止にして欲しかったカードはあるが、全体的には良い改訂だった
ということで今回は2022年4月改訂されるリミットレギュレーションについて書いていきました!
私が作っているデッキには全く問題なかったのは嬉しいですねw
今後ともどんどんアップしていきますのでぜひチェックしてもらえると嬉しいです!⇩